リーダー不在

2015-05-18 リリース

介護の職場には、リーダーをやりたがる人が少ない。

管理責任者や主任、リーダーへの昇格。

一般的な職場であれば、役職がステップアップすると、嬉しいものですが、

介護の職場では、そうではないようです。

本当はやりたくないけど、一番経験が長いからとか、

一番勤務時間の融通が利くからなど、

消極的な声を良く聞きます。

人の管理をするより、もっと利用者のお世話をしたいという

介護職特有の声も聞きます。

 

でも、本音を聞きますと、

人の指導や管理、勤務シフトの作成、緊急時の対応、記録の管理責任など

「苦労が多い割に、手当が一般職とあまり変わらないから」ということのようです。

組織の要になる役職なのですから、リーダー職としての手当を、

しっかり支給するべきだと思います。

一般職から、「自分もなりたいと思われる憧れの役職」にしなければ組織は活性化しません。

現状は、「苦労が多いだけの誰もやりたがらない役職」になってしまっています。

 

介護報酬の単価が下がって、人件費の問題がよく取り上げられますが、

人件費の総額から、個人に対する支給の割合を変えるだけなので、

スタッフ間で格差をつけることは、それ程難しいとは思わないんですけどね。

賞与などが、生活給になってしまって、手をつけるのが難しいという管理者の声も聞きますが、

状況の変化に合わせて、

自力で変えられるものがあるならば、大胆かつ繊細に変えていく必要があります。

やってもやらなくても評価(給料)が同じなら、やらない方が正しいのです。

Copyright© 2024 (株)グッドコミュニケーション|愛媛県松山市の産業カウンセラー All Rights Reserved.