すぐできる待遇改善

2015-10-19 リリース

介護業界は、厳しい状況が続いています。

職員の待遇を改善しなければならないのに、介護報酬は上がらない、

逆に抑えられようとしています。

今後、高齢者が増え、要介護者が増えることを考えれば、

介護報酬が上がることは、まず無いでしょう。

変に期待を持たない方が良いのです。

それより、経営者が考えなければならないのは、資金配分です。

職員さんの働きがいを維持していくために、

1万円をいかに使うかということが、大事です。

10ヶ月で、1000円ずつ使うのか、1度に1万円使うのか、

同じ金額でも、分散するのか集中するのかで、インパクトが違うのです。

また、現金で渡すのか、記念品で渡すのか、研修費とするのか、食事会にするのか、

どのような形で使うのかによっても、もらう側のイメージが変わります。

 

待遇改善ができないという声をよく聞きますが、

限られた介護報酬の中で、どんな工夫をしてますか?

という質問に対して、こんな工夫をしていますという声は聞いたことがありません。

お金が無いのなら、「知恵を使う」か「気を使う」しかないのです。

全国どこの介護事業所も、ほぼ同じ介護報酬で経営しているのですから、

資金の使い方こそが、経営者としての腕の見せ所なのです。

 

待遇改善の柱は賃金ですが、賞与については、法律で支払いが義務づけられていません。

賞与(処遇改善加算も含みます)については、経営者の裁量で大きな格差をつけることができるのです。

時間をかけて人事考課を行っているのに、

例えばA~Eの5段階評定で、

最高のAと最低のEの賞与額が殆ど変わらないというような話を良く聞きます。

全くムダな人事考課と賞与の支払いとしか言いようがありません。

何年もの間、習慣的に行っていると感覚が麻痺してくるのでしょう。

変化が必要な時に、変化ができない組織になってはいけません。

経営者が決断し、実施できることはたくさんあります。

待遇改善ができない状況に、あれこれ文句を言う前に、

また、できるできないではなく、やるのかやらないのか、

経営者として何をやるべきか、今一度再決断してみる必要があるのではないでしょうか。

 

Copyright© 2024 (株)グッドコミュニケーション|愛媛県松山市の産業カウンセラー All Rights Reserved.