職場活性化のカギはリーダーにあり

2019-07-01 リリース

人材不足の中、スタッフの疲弊が進み、何か新しい変化を起こしたいのに、

何をやろうとしても、反対するような雰囲気があって、うまくいかないといった相談を受けます。

なぜそうなってしまうのか、

たいていの場合、

スタッフに問題があるというよりは、リーダーに問題がある場合が多いです。

別にリーダーさんを責めているわけではありません。

職場風土、人員体制、法人の運営方針など、様々な事情が複雑に絡み合って、

リーダーの資質や能力よりも、リーダー自身が仕事に疲れていないかという問題です。

そして、リーダー自身も、組織としてのビジョンや、自分自身のキャリアアップが見えないことで、

不安定な状況にあったり、仕事を抱えすぎて身動きが取れなくなっていたり。

当然、そんな状況にあると、ストレスからイライラが募り、パワハラまがいの言動がみられたり、

或いは、逆に、うまくいかない状況が自分のせいであると、自分を責めて、メンタル不全に陥ったりする

といった状況があったりするのです。

 

ですから、組織を活性化するためには、まずリーダーからです。

リーダーが変わらずに組織を変えることはできません。

リーダーが、笑顔でイキイキと仕事をするようになれば、大抵の場合うまくいきます。

組織が成長するためには、スタッフ個々の成長が必要です。

成長には、目標が必要であり、職場でいえば、リーダーが全員の目標なのです。

リーダーの仕事は、まず自分のコピーを作ることだとも言われます。

介護技術と知識、コミュニケーションスキル、リーダーシップ、事務処理能力、経験、

多分、それらの総合能力が一番長けているから、その職場でリーダーを任されているのでしょうから、

職場の中では、リーダー自体が目標そのもの、目指すべき姿なんですよね。

ですから、リーダーが、組織の目標になり得ているなら、スタッフが自然に育っていきます。

 

でも、先程のように、リーダーが仕事に疲れていたら、ダメなのです。

だって、

そんな疲れたリーダー、イライラしているリーダーを誰も目標にしないからです。

リーダーがあんなにしんどいのなら、私はやりたくない。

これは、自然な感情だと思うんですよね。

さらに、

リーダーの疲れは、職場の雰囲気を悪化させ、人材定着率にも悪影響を与えるのです。

 

もし、あなたの職場のリーダーがイキイキ仕事をできていなければ、

チーム全員でリーダーの仕事を分担していくことが必要です。

リーダーの仕事は多岐に渡ります。

そして、その中にはリーダー以外の人でもやれる仕事が圧倒的に多いのです。

人材育成もリーダーの仕事の一つですが、指導するのはリーダーだけでなく、

後輩職員に対して、全員がやれる範囲でやっていけばいいのです。

人によって指導の仕方が違うのなら、そこを修正すれば良いだけの話であって、

指導できないということにはなりません。

また、人間関係のちょっとしたいざこざも、すぐにリーダーに頼るのではなく、

まずは、自分達で行動し、解決に向けての働きかけをしてみるのです。

 

良くも悪くも、介護業界は人材の移動が激しい業界です。

今いるリーダーが、これからもずっといてくれる保証などありません。

また、規模の大きい組織であれば、異動もあるでしょう。

リーダーがいなくなってから、慌てて準備するのではなく、

将来のリスクに備えて、みんながリーダーシップを発揮していくことが必要です。

あなたがリーダーなら、自ら仕事分担をすすめ、

あなたが部下なら、リーダーがやっている仕事にチャレンジする。

 

人材確保が困難になるこれからの時代は、何が起こるかわかりません。

自分たちの職場は自分たちで守る。

まずは、リーダーを守りましょう。

組織で働く人全員にリーダーシップ能力が問われます。

リーダーシップ能力は、経験は関係ありません。

課題に対して、本気で解決しようとする人に備わってくるものです。

自分たちの職場が抱えている問題を自分のこととして捉え、

自らが、自らのために、職場でリーダーシップを発揮していくこと。

リーダーが笑顔で、イキイキ仕事をしている職場を、みんなで協力しながらつくることが、

快適職場づくりの近道なのです。

Copyright© 2024 (株)グッドコミュニケーション|愛媛県松山市の産業カウンセラー All Rights Reserved.