パワハラと言われない指導方法

2022-01-31 リリース

パワハラじゃないですか!

職場における指導の仕方について、介護の現場でも苦労が多いようです。

できていないことを注意しただけなのに、泣かれたり逆ギレされたり。

「パワハラじゃないですか!」

などと言われたらどうしよう等々

管理者の心配は絶えません。

ここを越えたらパワハラで、ここまでならパワハラではありません!

みたいに、簡単に線引きできるものでもありませんしね。

 

事を叱って人は責めない

パワハラと言われない指導方法の一つ

「事を叱って、人は責めない」をお伝えします。

まず、できていない事(事実)は伝えなければなりません。

遅刻したとか、配薬ミスをしたとか、提出物が期限に遅れたとか、

これをやらないと指導になりません。

できていない事実を伝えるのは、パワハラではありません。

問題になるのは、その後に続く言葉なのです。

「何回言ったらわかるん?」「そんな人は要らない」「使えんね~」

「人としてダメやろ」「介護には向いていない」「もういい。私がやる(あなたではダメ)」

「やる気ある?」

これらは、事実ではなく、人格否定であり、人を責めているだけの言葉です。

どうしてもこらえきれず、たまに出る位なら情状酌量の余地はありますが、

一日に何度も繰り返されるようになりますと、

相手に与える精神的苦痛は相当なダメージになっていきます。

人に言われたキツイ言葉は、累積されるうちに凝り固まって、憎悪へと変わっていきます。

普段はあまり意識されていませんが、

人を叱る時は「事」と「人」の2段構えになっていることが多いのです。

自分の指導方法に自信が持てなければ、まずは2段構えのチェックから始めてみましょう。

 

Copyright© 2024 (株)グッドコミュニケーション|愛媛県松山市の産業カウンセラー All Rights Reserved.